セミナー詳細

バスキュラーアクセスエコー(基礎編)

すべての透析スタッフのための
バスキュラーアクセスエコー(基礎編)
 
近年、バスキュラーアクセスに対するエコー検査が広く普及しています。これまでは医師や臨床検査技師が行なってきたエコー検査ですが、最近では臨床工学技士や看護師もプローブを持つ機会が多くなってきています。職種が違えば、エコーの使い方も変わります。透析室でのエコーの使い方、検査室でのエコーの使い方、手術室でのエコーの使い方、さまざまな活用法や管理の仕方があります。そこで今回は、透析に関わるすべてのスタッフを対象として、エコーの基礎から学ぶプログラム(シャントの評価やエコーガイド下穿刺、VA看護、シャント診察)についてのレクチャーを企画しました。本セミナーにおいては、第一線で活躍されている講師陣が、シャントエコーをマスターするためのポイントを的確に、分かりやすく解説します。また、Web形式のレクチャーのため、何度でも視聴できます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
 

富士フイルムメディカル やまびこ塾会員特典
本セミナーご受講でVA穿刺に役立つ小冊子をお送りいたします。
詳しくはこちらをご覧ください


  早割終了日:  2025/5/26(月)

  • セミナーID : 6456
  • 視聴期間 : 2025/06/25(水) ~ 2025/07/30(水)
  • 受付期限日 : 2025/06/11(水)

講師

春口 洋昭 先生 (飯田橋春口クリニック 院長)
・バスキュラーアクセス超音波研究会(代表世話人)
・日本透析アクセス医学会(評議員)
・透析バスキュラーアクセスインターベンション治療医学会(副理事長)
徳田 勝哉 先生 (今村総合病院 透析センター)
・日本臨床腎臓病看護研究会(理事長)
・日本腎不全看護学会(理事)
・透析看護認定看護師
北村 健太郎 先生 (篠ノ井総合病院 臨床工学科)
・透析技術認定士
・腎臓リハビリテーション指導士
・日本血液浄化技術学会(VA管理検討委員)
小林 大樹 先生 (大阪けいさつ病院 バスキュラーアクセスセンター)
・バスキュラーアクセス超音波研究会(世話人)
・超音波検査士
・日本超音波検査学会(代議員、査読委員)
・透析バスキュラーアクセスインターベンション治療医学会(評議員)
・日本血液浄化技術学会(VA管理検討委員)

参加費
通常価格
17,600円

早割
16,500円
2025年5月26日(月)までにお申し込みの方

Step-Up応援割
10,000円
本セミナー開催日より1年前までにハンズオンスクールにご参加された方
※2025年5月以降開催のハンズオンスクールにご参加された方より、11,000円とさせていただきます。
ご利用ガイド - Step-Up応援割について

大阪府医師会員の方
16,500円

セット割
15,400円
2025/11/13配信予定
バスキュラーアクセスエコー(応用編)

2026/2配信予定
解説!超音波によるバスキュラーアクセスの標準的評価法

いずれかへご参加された方
※どのセミナーを先にお申し込みいただいても、後からお申し込みのセミナーに割引が適用されます。
 

富士フイルムメディカル やまびこ塾会員特典
本セミナーご受講でVA穿刺に役立つ小冊子をお送りいたします。
詳しくはこちらをご覧ください

 

※価格は全て1名あたり、テキスト代・消費税を含みます。
※不特定または多数の人に視聴させることはできません。
※テキスト(A4サイズ/フルカラー刷)は配信開始1週間前頃より順次発送予定です。
ご利用ガイド - WEBセミナー受講方法
 

 
プログラム
VA管理のRedesignとVA看護
患者の生活に焦点を当てたVA看護の視点で穿刺、モニタリングなどへアプローチし、VA看護の質向上を図ることで、VA管理の最適化と患者のQOLの向上を図るアプローチを解説します。

初心者必携!血管刺入部予測法を中心としたエコー下穿刺の言語化
理論理解が習得のカギ!初心者でも安心、短期間でマスターできる可能性を秘めた10種以上の技術言語化の知見。汎用性の高い短軸エコー下穿刺の弱点や落とし穴を解決し、精度向上と手技簡略化の両立を目指します。

シャント診察の基本
超音波検査前に、シャントの視診・聴診・触診を行うことが重要です。身体所見を取ることによって、効率が良く、見逃しの少ないエコーを行うことができます。今回、私が行っている診察の基本について解説いたしますので、是非、日々のエコー検査に取り入れてください。

機能評価と形態評価の基礎
バスキュラーアクセスを正確に評価するためには、正しい検査手技をマスターすることが重要です。それに必要な知識となる血管解剖や血流の測定法、狭窄・閉塞病変の描出法について基礎的な部分から詳しく解説します。

症例提示(基礎編)
多くの症例を経験することは、シャント管理の質を高めるうえで、重要です。その基本として押さえておきたい症例を、医師・看護師・臨床工学技士・臨床検査技師の立場から提示します。

トークセッション:資格について
シャントに関する様々な資格について講師陣が語り合います。資格の取得を目指すことは、シャントを勉強するきっかけになり、技術や知識の向上に役立ちます。それぞれの立場から専門知識を得て、独自の目線で、よりよいシャント管理につなげてつなげてください。

マッピング王・所見キャッチャー(基礎編)
Vascular Access Echo Online-Salon にてご好評をいただいた企画です。「マッピング王」は、エコーの動画から血管走行を読み取ってシェーマを書いてください。「所見キャッチャー」は、エコーの動画を供覧し、拾い上げるべき所見をチェックしていきます。楽しく学びながらチャレンジしてみてください。
 
 
参考書籍


 

バスキュラーアクセスエコーオンラインサロン
バスキュラーアクセスエコーに関する情報共有・意見交換・交流ができる、医療 Q&A コミュニティです。

受付中
通常価格 ¥ 17,600
現在早割期間中!
¥ 16,500
  • 1名あたり、テキスト代・消費税を含む
  • 5月29日以降にお申込みいただいた場合、お支払方法は銀行振込となります。