セミナー詳細

バスキュラーアクセスエコー(応用編)

すべての透析スタッフのための
バスキュラーアクセスエコー(応用編)
 
近年、バスキュラーアクセスに対する超音波検査が広く普及しています。超音波検査は、初心者とベテランでは技術の差が大きく、引き出せる情報量も検査者によって大きく異なります。超音波検査の経験を重ね、技術と知識を蓄積し、プローブの走査に慣れてくると、検査の精度も向上します。今回は、基礎をマスターした透析に関わるすべてのスタッフを対象として、エコーの応用を学ぶプログラム(シャントの評価やエコーガイド下穿刺、VA看護、シャント診察など)を企画しました。本セミナーにおいては、第一線で活躍されている講師陣が、シャントエコーをマスターするためのポイントを的確に、分かりやすく解説します。また、Web形式のレクチャーのため、何度でも視聴できます。バスキュラーアクセスの超音波検査のレベルアップを目指す方々のご参加をお待ちしております。
 

富士フイルムメディカル やまびこ塾会員特典
本セミナーご受講でVA穿刺に役立つ小冊子をお送りいたします。
詳しくはこちらをご覧ください


  早割終了日:  2025/10/14(火)

  • セミナーID : 6465
  • 視聴期間 : 2025/11/13(木) ~ 2025/12/18(木)
  • 受付期限日 : 2025/10/30(木)

講師

春口 洋昭 先生 (飯田橋春口クリニック 院長)
・バスキュラーアクセス超音波研究会(代表世話人)
・日本透析アクセス医学会(評議員)
・透析バスキュラーアクセスインターベンション治療医学会(副理事長)
木村 剛 先生 (新札幌駅前内科循環器 看護師長)
・日本透析アクセス医学会(評議員)
・日本臨床腎臓病看護学会(理事)
・北海道透析看護認定看護師会(代表)
川原田 貴士 先生 (池田バスキュラーアクセス・透析・内科 透析室室長)
・日本血液浄化技術学会(VA管理検討委員)
・日本臨床工学技士会(VA日常管理指針改訂ワーキンググループメンバー)
・日本透析クリアランスギャップ研究会(幹事)
小林 大樹 先生 (大阪けいさつ病院 バスキュラーアクセスセンター)
・バスキュラーアクセス超音波研究会(世話人)
・超音波検査士
・日本超音波検査学会(代議員、査読委員)
・透析バスキュラーアクセスインターベンション治療医学会(評議員)
・日本血液浄化技術学会(VA管理検討委員)

参加費
通常価格
17,600円

早割
16,500円
2025年10月14日(火)までにお申し込みの方

Step-Up応援割
10,000円
本セミナー開催日より1年前までにハンズオンスクールにご参加された方
※2025年5月以降開催のハンズオンスクールにご参加された方より、11,000円とさせていただきます。
ご利用ガイド - Step-Up応援割について

大阪府医師会員の方
16,500円

セット割
15,400円
2025/6/25配信
バスキュラーアクセスエコー(入門編)

2026/2配信予定
解説!超音波によるバスキュラーアクセスの標準的評価法

いずれかへご参加された方
※どのセミナーを先にお申し込みいただいても、後からお申し込みのセミナーに割引が適用されます。
 

富士フイルムメディカル やまびこ塾会員特典
本セミナーご受講でVA穿刺に役立つ小冊子をお送りいたします。
詳しくはこちらをご覧ください

 

※価格は全て1名あたり、テキスト代・消費税を含みます。
※不特定または多数の人に視聴させることはできません。
※テキスト(A4サイズ/フルカラー刷)は配信開始1週間前頃より順次発送予定です。
ご利用ガイド - WEBセミナー受講方法
 

 
プログラム
VA看護と穿刺とエコー
VA看護の視点で穿刺に難渋する患者への関わりや穿刺部位の選定、穿刺に対する患者の心理、エコーの活用場面について丁寧に解説いたします。

エコーガイド下穿刺の応用
エコーを穿刺業務に活用することは、VA寿命を短縮させないためにも、非常に大きな役割を担うツールとなっています。エコーガイド下穿刺の基礎を習得した上で、どのような場面でどのように活用すれば良いのか、考え方や技術面でのポイントを解説いたします。

シャントの身体所見取得法(応用編)
まず、シャントの基本的な身体所見のとりかたを復習します。さらに一歩進んだ身体所見の取り方を解説いたします。今回の講義で身体所見の取得法をマスターして、正確で迅速なエコー検査に役立ててください。

様々なエコーの活用法
シャントエコーの役割は、維持シャントの評価のみならず、合併症や作製術前の評価、エコーガイド下PTAなど多岐にわたります。そのような場合の検査の進め方や観察ポイントなどを中心に詳しく解説します。

症例提示(応用編)
多くの症例を経験することは、シャント管理の質を高めるうえで、重要です。今回は、応用編として少し難しい症例を提示します。医師・看護師・臨床工学技士・臨床検査技師の視点から考察していきます。

トークセッション:理想の◯◯像(看護師像、臨床工学技士像など)
目標を持つことは、とても大事です。講師の先生方が、現在のレベルに行き着くまでに、どのような目標をかかげ、どのように成長していったのか、について語り合います。

マッピング王・所見キャッチャー(応用編)
Vascular Access Echo Online-Salon にてご好評をいただいた企画です。「マッピング王」は、エコーの動画から血管走行を読み取ってシェーマを書いてください。「所見キャッチャー」は、エコーの動画を供覧し、拾い上げるべき所見をチェックしていきます。楽しく学びながらチャレンジしてみてください。
 
 

参考書籍


 

バスキュラーアクセスエコーオンラインサロン
バスキュラーアクセスエコーに関する情報共有・意見交換・交流ができる、医療 Q&A コミュニティです。

受付中
通常価格 ¥ 17,600
現在早割期間中!
¥ 16,500
  • 1名あたり、テキスト代・消費税を含む
  • 10月17日以降にお申込みいただいた場合、お支払方法は銀行振込となります。