超音波工学領域直前振り返り講座
超音波検査士を目指す方のための超音波工学基礎セミナー:STEP2
試験対策、順調に進んでいますか?“基礎領域“の独学はなかなか難しく、物理や計算が苦手と言う声も多い様です。
本セミナーでは、Step1で超音波工学の知識を身につけていただくとともに、Step2で試験直前の模擬テストにより、身に付けた知識の再確認をしていただけます。
~物性、原理など超音波の工学的な知識を改めて理解・整理したい方に~
2025年7月9日(水)~ 9月10日(水)配信
~応用問題に取組むことで実力を確認して仕上げの準備をしたい方に~
2025年10月1日(水)~11月23日(日)配信
参加費
1講座受講 18,700円
2講座受講 33,000円(18,700円+14,300円)
※価格は全て1名あたり、テキスト代・消費税を含みます。
※不特定または多数の人に視聴させることはできません。
※テキスト(A4サイズ)は配信開始1週間前頃に発送予定です。
受講者専用Q&Aサイトで疑問を解消!
本セミナーを受講された方は、過去にいただいた質問や各種問題集についての追加解説など約300件以上のQ&Aで疑問を解消しましょう!
セミナーの受講内容や各種問題集で解りにくい基礎の問題に関して新たなご質問も可能です。
超音波検査士認定試験当日まで過去の質問解答をご覧いただけます。
新たなご質問はおひとり3問、11月9日(日)までお受けいたします。
超音波工学領域直前振り返り講座
~応用問題に取組むことで実力を確認して仕上げの準備をしたい方に~
この講座では、これまでに学習された知識の確認をしていただくために、過去の講座でミスが多い傾向の問題を中心に、最近の出題傾向を反映させた模擬試験を経験していただきます。実力と課題点を再確認し、総仕上げに向けて取り組んでいきましょう。
- 視聴期間 : 2025/10/01(水) ~ 2025/11/23(日)
- 受付期限日 : 2025/09/17(水)
講師
甲子 乃人 先生
キヤノンメディカルシステムズ(旧東芝メディカルシステムズ)にて超音波装置の基礎領域の講習を各地の研究会等において実施。豊富な経験と知識を持つ、超音波工学のエキスパートです。
<プロフィール>
平成4-5,8-11年度 日本超音波医学会評議員
平成7-17年 北海道大学短期大学部放射線技術学科
非常勤講師(医用機器学 超音波技術学)
主な著書:「超音波の基礎と装置(新装版)」
株式会社メディフレックス
プログラム
模擬テスト<WEB>本番と同じ問題数・時間でWEBページによる模擬テストに挑戦できます。
時間配分を意識しながら、問題を解く練習ができます。
テスト解説
解答解説を動画でわかりやすく解説します。
正解した問題も、解説を見ることで理解を深められます。
追加解説
テスト実施後、特に不正解の多かった問題は、講師が詳しく追加解説いたします。
間違えやすいポイントをしっかり押さえることで、得点力アップを目指しましょう。
試験と解説のスケジュール
2025年9月17日(水)まで
2025年9月24日(水)~9月30日(火)
2025年10月1日(水)~10月7日(火)
マイページより模擬テスト会場へログインし、WEB上でテストを受けていただきます。
2025年10月1日(水)~11月23日(日)
お送りした解説テキストをご覧の上、解説コンテンツをご視聴いただきます。
※解説コンテンツは、テスト受講後に視聴可能になります。
※模擬テストで不正解の方が多かった問題は期間中に追加で解説を行います。
参考図書
本書は、臨床の場で超音波装置を使用する方々に向けて、機器の原理や動作の仕組みを理解していただくことを目的としていたが、超音波検査士試験の基礎領域の学習が出来る参考書が強く望まれてきたため、試験を受験された方から寄せられた質問に関する加筆や、苦手な方が多い計算式の変形や値の代入といった計算の過程を、順を追って理解できるように注記を付記するなどの工夫も加え、継続して大幅な改訂が行われている。また、巻末に単位などのさまざまな基本的事項をまとめ、基礎的な解説が盛り込まれたほか、より深く学習したい方のためには、少々難解なドプラの基本式についての解説も充実させるなど、読者層の広がりを考慮した内容となっている。