下肢動脈・腎動脈エコースクール

スクール内容のご案内

腎動脈エコー

腎動脈狭窄症(renal artery stenosis : RAS)は特徴的な臨床症状や兆候を有さず、身体所見からもその存在を疑うことは難しいとされております。特に薬剤抵抗性の高血圧患者および冠動脈疾患など動脈硬化のリスクファクターを有する場合は積極的に腎動脈エコーを施行することが重要と考えられます。尚、2009年6月よりガイディングカテーテルを用いた腎動脈ステントが認可され、益々腎動脈エコーの重要性が増していると思われます。

下肢動脈エコー

生活習慣病が重要視されている現在、動脈硬化性疾患が増加傾向であり同時に閉塞性動脈硬化症(peripheral arterial disease : PAD)が急増しおります。下肢のしびれや冷感、間欠性跛行を有する場合は下肢の血管疾患、神経疾患、膠原病などを疑い早期発見、早期治療が望ましいとされております。下肢動脈エコーは無侵襲・繰り返し検査・簡便・安価・血行動態評価・リアルタイム性など他の診断方法より優れた面が多く、下肢血管疾患のスクリーニング検査では最も優れた診断方法と考えられる。またインターベンション後の評価(治療効果、合併症の診断)にも威力を発揮します。

※ 講師は現役で医療機関に勤務するベテラン現役超音波検査士です。
※ 被験者モデルは健常者です。

開催日程

※ コースによっては開催がない月もございます。ご了承ください。

1対1個別ハンズオンスクール

集中的に時間をかけて学習したい方におすすめ。掲載コースの中からご希望のコースを選択してご受講いただきます。
定員1名
金曜日:53,900円/2.5時間 平日割キャンペーン中!
土日祝:59,950円/2.5時間
開催日程を見る

少人数制ハンズオンスクール

他の参加者のスキャンも参考にできるので、1人では気付きにくいポイントやコツを学べるのもグループ実習の魅力です。
定員4名
土曜日:39,800円/4.5時間
日・祝:42,800円/5時間
開催日程を見る

プログラム

腎動脈エコーの意義及び描出法

なぜ腎動脈エコーをするのか、それを臨床でどう活かすのか、腎動脈エコー検査の意義をレビューします。

腎動脈起始部描出法

腎動脈起始部の解剖や血管描出、血流速度の計測を行ないます。

腎実質、側腹部よりアプローチ

腎実質の径、実質血流の計測、側腹部よりアプローチを行います。

下肢動脈エコーの意義及び描出法

治療に直結した下肢動脈エコー法、検査の意義をレビューします。

4点(総大腿・膝窩・後脛骨・前頸骨動脈)描出、各部位のパルスドプラ測定

4点(総大腿・膝窩・後脛骨・前頸骨動脈)描出法および波形の評価を行います。

腸骨動脈、膝下の動脈アプローチ

腸骨動脈の観察ポイントとコツ、膝下動脈の観察を行います。

※スクール当日はできるだけ多くの実技時間をとるため、テキスト解説の講義は要点のみとなる場合がございます。
※上記プログラムは、当日の進行状況によって変更になる場合もありますのでご了承ください。

会場

アスリード本郷ラーニングセンター
〒113-0033
東京都文京区本郷3-26-1
本郷宮田ビル2F
TEL:042-711-6872
アクセスマップはこちら