エコー淡路

レクチャープログラムLecture Program

※プログラムは詳細が決まり次第、随時更新いたします。

11月18日(土)テーマ

第1会場
あわじ寺子屋 心エコー塾 ~考えながら撮る心エコー検査を身につけよう~
本セッションでは、心エコーのルーチン検査を任せてもらえるようになった初級技師(弟子)が行う心エコー図検査を原則最初から最後までノーカットで見せていただきます。その途中で、エコーのプロといわれる医師や技師(師匠)が、どういう思考で検査を進めて画像を取得すればいいのか、どんなタイミングで画像をフリーズして静止画を選び、どのように計測をしているのか、など弟子がスキルアップ、レベルアップするために必要なエッセンスを惜しげもなく指導します。 ”人のふり見て我がふり直そう!”の精神で自己研鑽できるエンターメント・エコーショーです。

第2会場
あわじ寺子屋 血管エコー塾 ~アフターコロナ時代に向けた新たな血管エコー~
昨年に引き続き、今年も開催!学会やセミナーで見る画像は、チャンピオンデータ、その画像が描出されるまでの過程は分かりません。また、エコーのプロといわれる医師や技師が、どういった項目から画像を取得しているのか、どんなタイミングで画像をフリーズして静止画を選び、どうやって計測をしているのか、その施設に行って見学をしない限り見ることはありません。本セッションでは、プロの技師が行う血管エコー検査の最初から最後まで、ノーカットでお見せします。寺子屋に集まってみんなで血管エコーを勉強しましょう!

11月18日(土)スケジュール

11月19日(日)スケジュールはこちら

第1会場 2F メインホール
あわじ寺子屋 心エコー塾
考えながら撮る心エコー検査を身につけよう
10:00
参加受付開始
11:50
ランチョンレクチャー①
【共催】第一三共株式会社
12:40
休憩20分
開会挨拶
13:00
C-1 あわじ寺子屋 心エコー塾(前半)
ファシリテーター:山田博胤、宮崎知奈美
コメンテーター:三宅 誠
倉敷中央病院師弟コンビ
「僧帽弁閉鎖不全症」

遠藤桂輔、楠本莉小
13:45
ミニレクチャー
MRの重症度評価

遠藤桂輔
14:00
休憩10分
14:10
大阪急性期・総合医療センター師弟コンビ
「虚血性心疾患」

荒井鴻飛、山下菜摘
14:55
ミニレクチャー
左室局所壁運動異常評価のコツ

荒井鴻飛
15:10
休憩10分
15:20
コーヒーブレイクセミナー①
【共催】日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社
新時代を迎えたHFpEF治療
~心エコー図検査でHFpEFを見つけ出す!!~

座長:大西俊成先生(堺市立総合医療センター 循環器内科 部長/循環器疾患センター 副センター長)
演者:田中秀和先生(神戸大学大学院医学研究科 内科学講座・循環器内科学分野 准教授)
15:50
休憩10分
16:00
C-2 あわじ寺子屋 心エコー塾(後半)
ファシリテーター:山田博胤、宮崎知奈美
コメンテーター:三宅 誠
新古賀病院師弟コンビ
「二次性心筋症」

高尾壽美恵、田中里沙
16:45
ミニレクチャー
左室肥大の原疾患鑑別法

高尾壽美恵
17:00
休憩10分
17:10
心臓病センター榊原病院師弟コンビ
「ACHD,肺高血圧症例」

土岐美沙子、周藤実結
17:55
ミニレクチャー
肺高血圧を呈する疾患の鑑別法

土岐美沙子
18:10
第2会場 B1F イベントホール
あわじ寺子屋 血管エコー塾
アフターコロナ時代に向けた新たな血管エコー
10:00
参加受付開始
11:50
ランチョンレクチャー②


12:40
休憩20分
開会挨拶
13:00
V-1 あわじ寺子屋 血管エコー塾(前半)
進行:久保田義則、八鍬恒芳
コメンテーター:西上和宏、濱口浩敏
寺子屋で学ぶ「頸動脈エコー」
鮎川宏之
13:45
知っておきたい!
頸動脈標準的評価法 追補版

濱口浩敏
14:00
休憩10分
14:10
寺子屋で学ぶ「下肢静脈エコー」
山本哲也
14:55
知っておきたい!
大動脈標準的評価法2020

西上和宏
15:10
休憩10分
15:20
第1会場から同時中継
 

15:50
休憩10分
16:00
V-2 あわじ寺子屋 血管エコー塾(後半)
進行:佐藤 洋、小谷敦志
コメンテーター:平井都始子、松尾 汎
寺子屋で学ぶ「下肢動脈エコー」
藤崎 純
16:45
知っておきたい!
末梢動脈標準的評価法2023

久保田義則
17:00
休憩10分
17:10
寺子屋で学ぶ「VAエコー」
八鍬恒芳
17:55
知っておきたい!
血管エコーパニック値・パニック所見

赤坂和美
18:10
ハンズオン会場
2F レセプションホール
少人数制エコーハンズオン
10:00
参加受付開始
開会挨拶
10:30
エコーハンズオン①
ハンズオンプログラムはこちら
11:30
13:00
エコーハンズオン②
ハンズオンプログラムはこちら
14:00
14:15
エコーハンズオン③
ハンズオンプログラムはこちら
15:15
16:00
エコーハンズオン④
ハンズオンプログラムはこちら
17:00



11月19日(日)テーマ

第1会場
心血管エコー検査から得られる臨床指標:正しい測り方と使い方
エコー淡路の定例企画”心・血管エコーライブデモンストレーション”です。今回は、初心者のスキルアップのためにプロフェッショナル講師が、エコー指標の計測法についてライブデモンストレーションで示し、その指標が臨床でどのように活用されるか、解説していただきます、計測指標が曖昧であったり、間違った計測をしてしまうと、治療方針が変わってしまいます。また、計測指標が一人歩きすると、臨床判断を誤ることもがあります。各種心血管エコー指標を正しく測る方法、正しく利用する活用法について解説します。

第2会場
心血管エコー検査の”伝わる”レポート作成講座
心・血管エコーを心血管疾患の病態把握・治療選択・治療効果判定に活用するためには、ただ画像を記録するだけでは不十分です。観察される画像から病態や病状を判読し、臨床に役立つレポートが作成できてこそ心・血管エコーは有益な検査となります。
初心者がステップアップするために必要な異常所見の判読法をプロフェッショナル講師が 1から教えます。期間中、B1Fロビーでポスター掲示させていただきます。

11月19日(日)スケジュール

11月18日(土)スケジュールはこちら

第1会場 2F メインホール
心血管エコー検査から得られる臨床指標
正しい測り方と使い方
8:30
参加受付開始
9:00
モーニングレクチャー①
【共催】Alnylam Japan株式会社
ATTRアミロイドーシスの診断と治療
みつかるからみつけるそしてつなぐへ~

座長:大西哲存先生(兵庫県立はりま姫路総合医療センター 循環器内科部長・超音波センター長)
演者:中村一文先生(岡山大学 循環器内科 准教授)
9:30
休憩10分
9:40
L-1 心エコー図検査
【共催】キヤノンメディカルシステムズ株式会社
ファシリテーター:阿部幸雄
コメンテーター:大西哲存
左室駆出率,SV,LAVI
ライブデモンストレーション

松谷勇人、三宅 誠
10:20
休憩10分
10:30
E/A,E/e'
ライブデモンストレーション

藤田麻理子、大西俊成
11:10
休憩10分
11:20
GLS
ライブデモンストレーション

福光 梓、楠瀬賢也
12:00
休憩10分
12:10
ランチョンレクチャー③
【共催】エドワーズライフサイエンス株式会社
TAVI患者の画像評価の実際
~TAV in TAV患者と透析患者を含めて~

座長:髙橋伸幸先生
(はりま姫路総合医療センター 循環器内科)
演者:宮本忠司先生
(兵庫県立尼崎総合医療センター 循環器内科)
13:00
休憩10分
13:10
L-2 血管エコー検査
【共催】富士フイルムヘルスケア株式会社
頸動脈と経頭蓋
ライブデモンストレーション
(AcT ratio,ED ratio,IMT-C10)

コメンテーター:久保田義則
演者:住ノ江功夫
13:50
休憩10分
14:00
大動脈と腎動脈
ライブデモンストレーション
(大動脈瘤径計測,腎動脈RAR)

コメンテーター:西上和宏
演者:佐藤 洋
14:30
休憩10分
14:40
末梢血管
ライブデモンストレーション
(動脈狭窄評価PSVR,下腿動脈評価TVF,RPR,
下肢静脈瘤血管径評価,逆流評価など)

コメンテーター:小田代敬太
演者:小谷敦志
15:30
閉会挨拶
第2会場 B1F イベントホール
心血管エコー検査の
”伝わる”レポート作成講座
8:30
参加受付開始
9:00
第1会場から同時中継
 

9:30
休憩10分
9:40
R-1 ベテランから学ぶ
血管エコーレポートの書き方
【共催】富士フイルムヘルスケア株式会社
ファシリテーター:松尾 汎、赤坂和美
コメンテーター:小田代敬太
腎動脈・大動脈エコー
寺西ふみ子
10:05
頸動脈エコー
森 真奈美
10:30
休憩10分
10:40
下肢静脈エコー(DVT)
沖 都麦
11:05
下肢静脈エコー(静脈瘤)
谷口京子
11:30
下肢動脈エコー
出村 豊
11:55
休憩15分
12:10
第1会場から同時中継
 

13:00
休憩10分
13:10
R-2 ベテランから学ぶ
心エコーレポートの書き方
ファシリテーター:瀬尾由広
コメンテーター:大西哲存、大西俊成
虚血性心疾患
六尾 哲
13:35
心筋症
津村京子
14:00
心アミロイドーシス
福留裕八
14:25
休憩15分
14:40
感染性心内膜炎
荒井鴻飛
15:05
ACHD
武本梨佳
15:30
閉会挨拶
ハンズオン会場
2F レセプションホール
少人数制エコーハンズオン
8:30
参加受付開始
9:40
エコーハンズオン⑤
ハンズオンプログラムはこちら
10:40
11:00
エコーハンズオン⑥
ハンズオンプログラムはこちら
12:00
13:10
エコーハンズオン⑦
ハンズオンプログラムはこちら
14:10
14:30
エコーハンズオン⑧
ハンズオンプログラムはこちら
15:30
閉会挨拶



参加申し込み

受付期間:
2023年7月25日(火)~11月5日(日)

定員に達し次第お申込受付を終了します。

ページトップへ戻る