PROGRAM
講義 | WEB受講 | |
---|---|---|
講義パート1 | ||
25分 | 血管診療技師に必要な 血管の解剖と生理 |
土田 博光 誠潤会水戸病院 |
20分 | 血管疾患の身体所見の見方 | 市来 正隆 JR仙台病院 |
講義パート2 | ||
20分 | 頸動脈疾患の診断と治療 | 濱口 浩敏 北播磨総合医療センター |
25分 | 大動脈・末梢動脈疾患の 診断と治療 |
駒井 宏好 関西医科大学 |
講義パート3 | ||
20分 | 静脈疾患の診断と治療 | 孟 真 並木クリニック・横浜市立大学 |
20分 | リンパ浮腫診療の現況 | 松尾 汎 松尾クリニック |
実技指導 |
会場:日内会館 午前の部:9:40~12:30/午後の部:13:40~16:30 | ||
---|---|---|---|
午前の部 | 午後の部 | ||
9:40~ 9:45 | 13:40~ 13:45 | 開会の挨拶 | 濱口 浩敏 北播磨総合医療センター |
9:45~ 12:30 | 13:45~ 16:30 | 実技指導 (以下のⅠ~Ⅵを25分毎にローテーション) | |
Ⅰ | APG :九州メディカル |
午前 | 齊藤 雪枝(土浦協同病院) |
午後 | 小野塚 温子(亀戸畠山クリニック) | ||
Ⅱ | 動脈エコー :GEヘルスケアジャパン |
午前 | 藤崎 純(東邦大学医療センター大橋病院) |
午後 | 和田 理(三井記念病院) | ||
Ⅲ | 静脈エコー :GEヘルスケアジャパン |
午前 | 宮崎 寿哉(聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院) |
午後 | 山本 哲也(埼玉医科大学国際医療センター) | ||
Ⅳ | 動脈系検査1 (ABI,TBI,脈波) :フクダ電子 |
午前 | 諏訪 智和(あいホームケアクリニック) |
午後 | 宮田 忠明(水戸済生会総合病院) | ||
Ⅴ | 動脈系検査2 (経皮酸素分圧,SPP) :ラジオメーター :メハーゲン |
午前 | 秋山 忍(東京医科大学病院) |
午後 | 草刈 翔(橫浜南共済病院) | ||
Ⅵ | FMD :ユネクス |
午前 | 八鍬 恒芳(東邦大学医療センター大森病院) |
午後 | 三木 俊(東北大学病院) | ||
12:30 | 16:30 | 閉会の挨拶 | 濱口 浩敏 北播磨総合医療センター |
後援:
日本血管外科学会、日本脈管学会、日本静脈学会、日本動脈硬化学会、
日本フットケア・足病医学会