PROGRAM
| 開会挨拶 | |||
|---|---|---|---|
| 13:00~13:05 | 開会挨拶 | 小櫃 由樹生 第51回日本血管外科学会学術総会 会長  | |
| 講演 | |||
| ※「実技のみ」講習会の中の講演です。 受験資格を得るには別途「講義」の認定講習会も受講していただく必要があります。  | |||
| 座長 孟 真(横浜南共済病院) | |||
| 13:05~13:25 | CVTとしての 臨床工学技士の役割  | 
    大竹 康弘 筑波メディカルセンター病院  | |
| 13:25~13:45 | CVTとしての 理学療法士の役割  | 
    榊 聡子 春日部中央総合病院  | |
| 13:45~14:05 | CVTとしての 看護師の役割  | 
    五升田 香織 下北沢病院  | |
| 14:05~14:20 | 休憩 | ||
| 実技指導(14:20~16:00 20分毎にローテーション) | |||
|---|---|---|---|
| 司会 松尾 汎(松尾クリニック) | |||
| A | 九州メディカル サービス  | APG | 齊藤 雪枝 東京Dタワーホスピタル  | 
| 小野塚 温子 亀戸畠山クリニック  | |||
| B | キヤノンメディカル システムズ  | 動脈エコー | 藤崎 純 東邦大学医療センター大橋病院  | 
| 内村 智也 東邦大学医療センター大森病院  | |||
| C | キヤノンメディカル システムズ  | 静脈エコー | 山本 哲也 埼玉医科大学国際医療センター  | 
| 八鍬 恒芳 東邦大学医療センター大森病院  | |||
| D | フクダコーリン | 動脈系検査1 (ABI,TBI,脈波)  | 
    宮田 忠明 水戸済生会総合病院  | 
| 諏訪 智和 横浜労災病院  | |||
| E | ラジオメーター カネカメディックス  | 動脈系検査2 (経皮酸素分圧,SPP)  | 
    秋山 忍 東京医科大学病院  | 
| 半沢 美恵子 慶應義塾大学病院  | |||
| 閉会挨拶 | |||
|---|---|---|---|
| 16:00 | 閉会挨拶 | 岩井 武尚 CVT認定機構 代表理事  | |
    共 催:第51回日本血管外科学会学術総会
    後 援:日本脈管学会、日本静脈学会、日本動脈硬化学会
    
    装置協力:(株)カネカメディックス、キヤノンメディカルシステムズ(株)、
         九州メディカルサービス(株)、フクダコーリン(株)、ラジオメーター(株)
         【50音順】  
    
第51回日本血管外科学会学術総会