乳房超音波検査を学ぼう!ベーシック編【2023年度】
~乳房超音波検査の基本を学んで診療に活かしましょう~
乳腺の診療を行っている医療者にとって、超音波検査はきわめて重要なツールであり、基本をしっかりと学ぶことが求められます。それは検診でも診療でも変わりません。まずわが国の乳がんを取り巻く状況についてご説明したいと思います。さらに、今年度、日本乳癌検診学会から超音波検診の精度管理マニュアルが改訂出版される予定です。どのような改訂になるかもご説明したいと思います。正常解剖から検査方法の基本もご一緒に整理しましょう。また理解しておく病理組織の知識もまとめてみましょう。超音波検査における良悪性の診断のポイントや検診における要精検基準などもご説明します。例年どおり、超音波画像のスケッチも企画しています。皆様のご参加を期待しております。
セミナープランナー 角田 博子
早割終了日: 2023/08/14(月)
- 視聴期間 : 2023/09/13(水) ~ 2023/10/04(水)
- 受付期限日 : 2023/08/30(水)
講師
日本乳腺甲状腺超音波医学会(顧問)
日本乳癌学会(専門医・指導医)
日本乳癌検診学会(評議員・理事)
日本超音波医学会(専門医・指導医)
日本乳癌画像研究会(代表世話人)
日本乳癌学会(評議員)
日本病理学会(専門医・指導医・評議員)
日本臨床細胞学会(専門医・指導医)
日本乳癌学会(専門医・指導医)
日本乳癌検診学会(評議員)
日本外科学会(専門医・指導医)
日本超音波医学会(専門医・指導医)
参加費
通常価格
19,800円
早割
18,700円
2023年8月14日までにお申し込みの方
前回参加割(セット割)
17,600円
乳房超音波検査を学ぼう!【2022年度】アドバンス編(2023/03/29 WEB配信)
乳房超音波検査を学ぼう!【2022年度】ベーシック編(2022/10/12 WEB配信)
上記いずれかへご参加された方
Step-Up応援割
10,000円
本セミナー開催日より1年前までにハンズオンスクールにご参加された方
大阪府医師会員の方
18,700円
※価格は全て1名あたり、テキスト代・消費税を含みます。
※不特定または多数の人に視聴させることはできません。
※テキスト(A4サイズ/フルカラー刷)は配信開始1週間前頃より順次発送予定です。
(ご入金確認後、発送までに最大4営業日のお時間を頂く場合がございます。)
参考書籍
乳房超音波診断ガイドライン(改訂第4版)
本セミナーでも解説しています。
乳房超音波入門〈動画で学ぶ厳選100症例〉
弊社セミナー講師の伊藤吾子先生による最新書です。
プログラム
1.乳がんを取り巻く最新状況
乳がんが日本女性の最も罹患数の多い癌であることは以前と同様ですが、最も新しいデータでは、死亡数は胃がんを抜いて第4位となってしまいました。また、J-STARTという超音波を併用した検診手法の研究も開始されて長いですが、現在、国はどのように位置づけているでしょうか。乳がんをとりまく最新情報をお届けします。
2.乳房の正常解剖と超音波画像
超音波検査を行うために知っておくべき正常解剖を理解し、超音波画像と合わせてみましょう。
また正常のバリエーションやアーチファクトなども知っておくべき必須事項です。
3.Bモードの検査方法とレポートの書き方、カテゴリーの使い方
探触子やモニタのチェック、画質調整、正しい検査方法など、基本的なことではありますが非常に重要です。またどのようにレポートすればよいかもまとめてみましょう。日本乳癌学会では、検診カテゴリーと診断カテゴリーをわける方向に動いています。これらのカテゴリーについてもご説明します。
4.知っておくべき乳腺病理
乳房超音波検査を行う上で知っておくべき乳腺病理をまとめます。ご一緒に学びましょう。
5.乳房超音波検査の所見用語
所見用語と定義についてしっかりと学びましょう。良悪性の判定診断に重要なポイントなども押さえます。
6.乳腺疾患の超音波画像
乳腺疾患の超音波画像について、病理組織と対応させながら学びましょう。乳癌のサブタイプについてもその典型像についても学びましょう。
7.超音波検診の要精検基準
超音波による乳がん検診を有用なものとするために、何を拾って何を精検不要とするのかを考えながらまとめていきましょう。
8.動画トレーニング
基本症例について、動画を見ながら、超音波所見についてみていきましょう。
9.症例から学ぶ
画像をみていただいて、スケッチをしてみましょう。スケッチは自分がどう理解しているかを確認するよい作業です。あとからMGやMRIでどう見えたか、その病理はどうだったか、解説いたします。
専用フォームにてご質問をお受付いたします
いただいたご質問の回答は配信終了後、準備ができ次第ご案内いたします。
お時間をいただく場合がございます。ご了承ください。
乳房超音波を学ぼう!【2023年度】アドバンス編
ご好評いただいている基礎編の復習でしっかりと基本を再チェックしましょう。そして良悪性の鑑別に役立つ内容をまとめてみたいと思います。最近乳癌の術後の超音波検査を行うことが多くなってきました。再発症例について、どのような過程で検出されていくか、マンモグラフィやMRIなどもあわせて症例をみながら学んでみましょう。
このセミナもwebで行うようになり、セミナ後に皆様からいろいろなご質問をいただくようになりました。質問のなかには正確に把握して整理したいものもあり、今回画像を交えながら質問と回答を皆様と共有したいと思います。静止画、動画の鑑別診断も行います。ご一緒に勉強してみませんか。
配信期間:2024年3月予定
※ベーシック編にご参加いただいた方はアドバンス編に「前回参加割」価格でご参加いただけます。
※詳細は決まり次第掲載いたします。