心エコー検査の正しい進め方と計測のコツ(ビギナー編)(再配信)
~正しい基本断面描出法と計測法を身につけよう!~
心エコー検査は心臓の形態、動態、血流情報を非侵襲的かつ短時間に得ることができるため、循環器領域では必須の検査法となっています。しかし、この検査は担当者の技量や患者の状態などにより、得られる所見や計測値に差が生じ、臨床上問題となることがあります。これを防ぐためには標準化された正しい描出法や計測法を身につける必要があります。
本セミナーは「これから心エコー検査を始めたい」、あるいは「始めたばかり」といった初心者の方から、心エコー検査を行っているが「断面の設定法や計測に自信がない」、「計測のポイントがわからない」といった方を対象にした、日常検査に役立つ技術と知識を得ていただくセミナーです。
今回のビギナー編は、まず基本的な断面の描出法を理解していただいた後、心腔サイズや心機能評価の計測を正確に行うにはどうしたらよいのかなどを、講義と装置を使ったライブデモでわかりやすく丁寧に説明いたします。最後にセルフチェック問題で理解度を確認していただきます。
本セミナーは全くの初心者からルーチン検査の経験者までを対象にした2つのコースに分けておりますが、どちらも心エコーの達人である講師がより詳しくレクチャーを行い、日常検査に役立つ技術と知識を得ていただきたいと思っています。今回は初心者対象に、断面の描出法と基本計測法をしっかりとマスターしていただくためのセミナーですが、ご施設の計測方法の再確認にも有用かと思います。皆様、奮ってご参加下さい。
※本セミナーは、2022年7月27日〜8月17日まで配信したセミナーの再配信版です。
早割終了日: 2023/5/15(月)
- 視聴期間 : 2023/06/14(水) ~ 2023/07/12(水)
- 受付期限日 : 2023/05/31(水)
講師
日本心エコー図学会 功労会員
日本心エコー図学会 認定専門技師
日本超音波医学会 認定超音波検査士(循環器)
日本心エコー図学会 代議員
日本心エコー図学会 認定専門技師
日本超音波医学会 認定超音波検査士(循環器)
日本超音波医学会 認定超音波検査士(循環器)
総合監修
遠田 栄一 先生(武蔵野徳洲会病院 臨床検査科)
日本心エコー図学会 功労会員
日本超音波検査学会 名誉会員
参加費
通常価格
16,500円
早割:2023年5月15日(月)までにお申し込みの方
15,400円
セット割:下記セミナーを既にお申し込みいただいている方
※どちらのセミナーを先にお申し込みいただいても、後からお申し込みのセミナーに割引が適用されます。
13,200円
心エコー検査の正しい進め方と計測のコツ(アドバンス編)
配信期間:2024/1/24(水) ~ 2024/02/21(水)
Step-Up応援割:本セミナー開催日より1年前までにハンズオンスクールにご参加された方
10,000円
大阪府医師会員の方
15,400円
※価格は全て1名あたり、テキスト代・消費税を含みます。
※不特定または多数の人に視聴させることはできません。
※テキスト(A4サイズ/フルカラー刷)は配信開始1週間前頃に発送予定です。
ご利用ガイド - WEBセミナー受講方法
プログラム
1.基本断面の描出法と注意点
●検査前の基礎知識、胸骨左縁の記録法
●心尖部、心窩部(含むIVC)、胸骨上窩
2.基本計測の実際
●計測時の注意点
*MモードとBモードの計測部位の違いなど
●左室駆出率の計測法
3.ドプラ計測の実際
●ドプラ法の種類と記録時の注意点
●ドプラ計測の実際
*心拍出量、圧較差、拡張能の評価法など
4.症例から学ぶ検査の進め方と計測の注意点
●報告書を書くためのルーチン検査の進め方
●こんなケースはどうするのか
●壁運動評価の進め方と注意点
5. セルフチェック
レクチャー動画受講終了後にセルフチェック問題で理解度の確認をしていただきます。