リンク
- --------------------
本サイトの管理運営は
アスリード株式会社が
行っております
--------------------
血管無侵襲診断セミナーのページにようこそ
本セミナーは血管疾患の診療に携わるすべての医師、技師、看護師を対象としております。動脈硬化に由来する動脈疾患、血栓と関連する静脈疾患など、多くの血管疾患を診療するに際し非常に有用である無侵襲検査法に関して、その正しい知識や技術を習得して頂くことによって病変の早期発見および適確な治療が可能となり、血管疾患を患っておられる方々に少しでもお役に立てるようになることを目標としております。是非、セミナーにご参加頂き、最新の血管無侵襲診断法を習得してください。
血管診療技師(CVT)について
「コメディカルとして、脈管領域の診療に従事するに必要な、専門知識・技術を持った者を専門家として認定する」という主旨のもと、本認定資格創設が、日本血管外科学会、日本脈管学会、日本静脈学会の3学会に申請され、主旨は承認され、準備委員会が組織された。準備委員会により、本CVT制度概要案が作成され、各学会にて承認された。2005年10月15日、学会承認を受け、準備委員会解散とともに第1回CVT認定機構総会が開催され、機構役員が決定し、本概要が再承認された。2006年、血管診療技師認定機構が発足し、わが国ではじめてのCVT(血管診療技師)が誕生した。2014年からは日本動脈硬化学会、2025年からは日本フットケア・足病医学会が構成学会に加わり、5学会がCVTの母体となっている。
血管診療技師(CVT)資格取得方法、資格更新制度について、詳しくは血管診療技師認定機構WEBサイトをご覧ください。
血管診療技師認定機構 WEBサイト
開催日程
血管診療技師認定機構WEBサイトの認定講習会 開催日程ページをご覧ください。
認定講習会 開催日程