ハンズオン 実技スクール情報
心エコードプラ・計測スクール
開催日 |
2017年1月開催分より キャンセルポリシーが 変更になりました 詳しくはこちらをご覧下さい
【第74回】2018年10月14日(日)※終了
お申し込み・空き状況確認は日付をクリックしてください |
開催時間 | 土曜日 15:00〜19:30 日曜日、祝日 10:00〜16:00 |
会場 | US-Lead本郷ラーニングセンター 東京都文京区本郷3−26−1 本郷宮田ビル2F (東京メトロ・都営大江戸線 本郷3丁目駅 徒歩5分) → 地図はこちら |
参加費 | ¥39,500.-(テキスト代・消費税含む) |
お問い合せ先 | アスリード株式会社 E-MAIL:info@us-lead.com TEL:042-711-6872 FAX:042-723-9757 |
スクール内容のご案内
心エコーを始めてはいるけどドプラ法の正しい撮り方が分からない方、一歩踏みこんだ心エコーをしたい方を対象としたコースです。拡張能評価には欠かせない 僧帽弁口血流速波形の撮り方と評価方法、肺静脈血流や組織ドプラ法による弁輪運動速波形等について習得していただきます。
一連の標準的なルーチン心エコー検査を身につけるとともに、計測の基本やドプラ検査についてもう一度確認しましょう。
これから心エコーを始める方には、心エコー未経験者コースを受講後に本コースの受講をお勧めします。
※ 1グループ5名までの少人数制で学んでいただきます。
※ 講師は現役で医療機関に勤務するベテラン現役超音波検査士です。
※ 被験者モデルは健常者です。
プログラム
本コースは「確認」がテーマです。基本的にはハンズオン(実技実習)をしながらの講義となります。
スクールのはじめに
各受講生の技術レベルを確認してから個々のスクール内容を決めていきます。
1)断面描出の復習(基本断面の描出法)
心エコーの基本断面である、左室長軸断面・短軸断面の正しい描出法ができているかを確認します。
2)計測法の復習(断層法およびMモード法による正しい計測法)
断層法およびMモード法によるEF(駆出率)、左室径、壁厚、大動脈径、左房径などの正しい計測法を確認します。(特に断層法の計測ポイントは重要です)
3)ドプラ法の確認とドプラ計測のためのアプローチ方法
ドプラ計測に必要な心尖部四腔断面、心尖部長軸断面の正しい描出法を確認します。
ドプラ法を行う際の各パラメータの装置設定の仕方やアプローチ方法を確認します。
また、パルスドプラ法を用いた左室流入血流のアプローチ方法(テクニック)を実習で確認し、しっかりと身につけていただきます。
4)本日の復習
最後に本日の復習を各自で確認していただく時間です。ルーチン心エコー検査の流れを講師がデモンストレーションします。
※スクール当日はできるだけ多くの実技時間をとるため、テキスト解説の講義は要点のみとなる場合がございます。
※上記プログラムは、当日の進行状況によって変更になる場合もありますのでご了承ください。